07.10.25 またまたミナミ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
月曜に続き、今日も母、妹とミナミへ。
用を済ませた後、NGK近くのうどんの”かまたけ” さんへ行きました。
前から行きたかったんだけど、食事のタイミングが合わずようやく実現。
テレビでなりたちを見て、行きたいなと思ってました。手打ち讃岐うどんです。
12時ごろ着いたんだけど、10人近くが並んでました。回転が良さそうなので
そのまま並んで10分位。名物は”ちくたまうどん”
ちくわと半軸ゆで卵の天ぷらがのっています。妹は釜たまにちくわ
母はちくたま、私はきつねを頼みました。出てきたらちくわがでかい!!
母のちくわを半分貰いましたが、それでもいい加減。妹は量に苦戦していました。
麺の量も多いです。きつねは680えん。ちくたまも680円。かまたまは580円。
ちくわや玉子は単品で100円。お値段も安い。↓のご飯と同じやん!(しつこい)
肝心のお味も美味しいです。讃岐特有のもちもちしこしこ太麺です。
今度はぶっかけを食べたいな。
![]()
写真がへたで 全然おいしそうではないですね。 でもおいしいです。
うどんを食べる前、日本橋辺りを歩いていたんだけど、随分様子が変わってます。
今やオタクの街と化しているよう。ガンダムと書かれた袋を持っているちょいオジサン
に、メイド姿のお姉ちゃん、アニメヒロインショップ、団体の外国人買い物客・・・・
盆暮れ商戦の活気があった頃の街ではありませんね。
・・・・・・・・・・・・
昨日の誕生日、親分ばあばがプレゼントやお赤飯を持ってきてくれました。
キャサリン、裕子 メールありがとうね。嬉しかったよ!
いくつになっても、嬉しいです。
07.10.22 大阪ではどうでしょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は用があって、母と妹と3人でミナミへ出かけてきました。
余り時間も無かったんだけど、妹が東京で評判の”キムカツ”へ
行きたいと言うので、そこでお昼を食べました。
道頓堀の松竹座の地下です。
薄切り肉を何重にも巻いて、カツにしてあります。
味が何種類かあって、プレーン・クロ胡椒・梅シソを頼みました。
お肉は薄切りなので、幼児やお年寄りでもいけるくらい柔らかい。
梅シソが美味しかったな。
![]()
写真ほど大きくないです
なんだけど、ちょっと私には気に入らないことが・・・
このカツ、単品で1480えんなのです。小さいのに高いなぁ・・・
ここまでは許そう。その次、ご飯をつけると1980円になるのです!
近所一(たぶん)コストパフォーマンスにうるさい女の私としては、
黙ってられません(黙ってましたが)
炊き立てご飯だから高いというのです。おひつに入っているようですが
量もわからないので、確認して3人でご飯セットを二つ頼みました。
お茶碗1杯づつあったので、女性だけならいけるかな。
で、ご飯のお代わりは210円。 ???
おかわりは炊き立てじゃないようです。キャベツは綿菓子の様に
細くて細すぎて食感もなくて、とんかつといえばキャベツなのに
これも残念でした。
関西人として、ご飯を500円も出して供している定食は最後まで
許せず、おいしさも半減してしまいました。
このまま流行るのかなぁ。
その後あちこち行って、帰る前にコーヒーばかりもね〜
と大丸地下の”伊衛門茶屋”に入りました。
外でほうじ茶とか煎茶を飲むのはちょっともったいない気もしますが
美味しいお茶を飲んで一息ついて、お菓子も付いてくるので
なかなかお勧めです。
07.10.21 ありがとう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今月また歳をとります。
誕生日が平日なので、はるちんと親分が日曜にお祝いをしてくれました。
朝 突然誕生日プレゼントを・・・ と言われて思い浮かんだ物はピアス。
持っていたピアスを殆ど失くしてしまって、去年韓国で買ってもらった物
くらいしか、、まともな物はありません。
日々つけていられるものを・・ と思っていたのに、何だか話は違う方向
にむかい、結局妹も誘ってssokに行き、プチダイヤのピアスを買って
もらいました。自分としてはもっと安い物のつもりだったので、お金が
足りません。ssokはカードが利かないので、3人のお金をかき集めて
ようやく何とかなりました。
妹を送って、そのままケーキを買いに行きました。久しぶりにトロアに
行き、デコレーションではなく、クレープ生地でムース、スポンジを
包んであり、上に色んなベリーが乗っている物にしました。
これが超超おいしい! すっぱいんだけど、こんなの初めて!
と言う味でした。それ以外にもそれぞれケーキを買ったんですが
明らかに食べすぎです。
ケーキ屋さんでは、はるチンがろうそくの数を聞くんだけど、
”秘密”とか言いながら”4本もらっといて” と言うと
「違うやん!40と違うやん いくつ?いくつ?」と店内に響き渡る
声で悪気無く聞きます。
もう、「ええねんっ!!」 と怒鳴ってしまいました。
あんたにもいつかこの気持ちわかるわ。
夜は親分とはるチンだけでオムライスを作ってくれました。
美味しかったよ。
はるチンからは、自分が書いた綺麗な花束の絵をもらいました。
だんだん体型も体調も気が若いではごまかされなくなってきてますが
あきらめずに頑張らなくては。 おーっ!
![]()
07.10.13 在宅キャンパー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
随分涼しくなってきましたね。
先週の連休、実はキャンプに行こうかと考えており、しまいこんでいた
キャンプ用品を出してきました。
シュラフを干したり色々してましたが、結局諸般の事情でいけないことに。
というより何より、テントとタープ以外のものはあるんだけど、肝心の
それがない。タープはネットで安くゲットしたものの、レンタルテントの
空きが無くっていけなかったんですけどね。
奇妙な装備の我が家ですが、はるチンも大きくなったので、来春から
行ってみようかと思い、色々テント類を物色中。以前買っていた物は
独身の時や二人だけの時だったので、欲しい物を買えたんだけど
今となっては予算も厳しく、中々折り合いが付きません。
なのに、久々の”グッズ購入”に小さな火がついた親分は、
予算とはかけはなれた”良いもの” に目が輝いてる様子。
我が家の予算攻防戦はどういう結果に終わるんでしょうか。
調べてみて思ったんだけど、今は寝心地の良いマットがたくさん
出ているので、これを使うと体も痛くないし、あさちゃんもいけるんじゃないかなぁ。
あさちゃんが無理でも、みぃさんだけでも又行きましょう!
と、私も小さな火がついてます。
懲りずに、テントも買わずに焚き火台なんて買ってしまった我が家です。
・・・・・・・・・
キャンプにいけなかったので、ちょっとだけ遠くにおでかけしました。
といっても大阪ですが・・・
貝塚の方にある ”奥水間スポーツセンター” にフィールドアスレチックに
行って来ました。 ここは山の中にアスレチックがあり起伏があったので
アスレチックより登ったり降りたりに体力を使い、ヘロヘロでした。
恐ろしいくらいに体力・反射神経が落ちており、36箇所のポイントめぐりも
12番目くらいで体中がたがたです。
![]()
![]()
腕相撲 こんなんは助かります ターザン籠 意外に早いです
なんとか3人とも最後までやりきり、そこでお弁当。
もっとそこで遊ぶ予定でしたが、思ったより ”・・・・・” だったので
早々と出て、近くの ”ほの字の里” で遊ぶことに。
廃校になった学校なのですが、体育館で卓球をして、校庭でバドミントンをして
温泉にも入りました。(校内にあります)
![]()
センターハウス
ここの温泉は肌がつるつるになる種類の温泉なので、はるちんの体に
よさそうだなと、前からチェックしてました。
泉質は良かったんだけど、あまりにも施設が小さく狭く、うーーん がっかりでした。
ちょっと高いよ、600円は。
まぁ 連休なのに混んでもいなくて一日楽しく遊べたので、良しとするかっ!
07.10.10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっと言う間に10日も過ぎてしまいました。
運動会は水曜日に行われ、じいちゃん・ばあちゃん・ねえねえが来てくれました。
あちこちで振り替え運動会が行われていたようだけど、近頃のお父さん達は
会社が休みやすくなったようで、まるで日曜と変わらない位の賑わいでした。
どこもそうみたいです。はるちんが可愛そうだからと思ったのか、実家は
結果としては総出で来てくれました。
なのに・・・ 午前中の100m走・演技・に続き、午後からの団体競技
これを楽しみにしてたんだけど、残念です。
見れなかったのです。
昼一の父兄競技の後だったんだけど、父兄競技はさすがに出る予定の人が
来れないみたいで、あったかないか分からん位に終わったみたいで、私達が
家に帰ってお昼ご飯を食べて、再度運動場に着いた時、時 すでに遅し、
”三年生の退場です” のアナウンス。
一同 がっくり。すごすごと家に帰りました。
はるチンには言えません。 ”早かったなぁ!” とさしさわりの無い言葉を
かけておきました。
ほんと、私は肝心なところで失敗してしまいます。
・・・・・・・・・
話は戻りますが、運動会が流れた日曜、お昼は私と親分だけなので
普段いけないところへランチ行きました。
茨木に春に出来たインド料理のお店 ”マジャマサラ” です。
お店は安っぽくなくいい感じ。コストパフォーマンスも良し。
味も良し。おすすめできます。
欲を言えば、私はもう少しナンに厚みがあったほうが好きかしら。
アショカでシェフをされていた方が、ガラス越しのキッチンでナンを
焼かれているのが見えます。
![]()
![]()
親分はゴマのナンです。
07.10.01 チンチン電車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
運動会は延期になった物の、振り休はそのままなので、学校はお休みでした。
じいちゃんが病院の日だったので、天王寺で待ち合わせを。
天王寺からは路面電車が堺まで延びています。
はるちんに見せてあげようと、軽く下調べをして出かけました。
ばあちゃんは大阪では初めてらしいのです。じいちゃんは昔、あちこち
出かけていたみたいだし、会社も住吉だったり堺の方だったりしたので
懐かしかったようです。
行きは電車がまさに出発するところだったので、写真も撮れずにかけ込み。
はるチンは電車が道路を走り出したのを見て驚き!
運転手さんの後ろに立って、前をずっと眺めてました。
電車は結構本数もあるし、利用者もたくさんいました。
バスは渋滞したら遅れるけど、これは大丈夫です物ね。
”車と一緒に信号で止まったね。” と言うと「そらそうやろ」 と
言われました。可愛くないな。
![]()
帝塚山を通り堺の宿院で降り、天丼の店へ。
載せるえびの量を選べるのです。
じいちゃんは3本、私達は2本です。えび好きのじいちゃんは喜んでました。
にゅう麺も付いて、3匹でも780円です。
![]()
その後、隣の駅の寺地町へ。駅間が近いので歩いても2,3分です。
くるみ餅で有名な”かん袋”さんへ。
大駐車場がありましたが、平日なのに次から次へと人が来ます。
お店でも食べられますが、お腹一杯なのでお持ち帰りです。
4人前を頼んだのに、はるチンが3人×2で6人前と言うので、まあいいかと。
注文すると番号札を渡されて呼ばれるまで待ちます。
このお店、創業はいつだと思います?
ナント鎌倉末期なんですって。秀吉の時代ですでに五代目だったとか。
それぞれの家にお土産も持って帰り道へと。
![]()
帰りは終点の浜寺公園まで行って、南海電車に乗り換えました。
一日たくさん電車に乗った日でしたが、はるチンは楽しかったようです。(じいちゃんも)
浜寺あたりは昔米軍キャンプがあったらしく、なんか影響を受けているような場所も
所々見られました。(じいちゃん説なので、あてになりませんが)
昔の堺の名残で、ザビエル公園なんてのもありました。キリシタンですね。
レトロでタイムスリップした様な浜寺駅
家に帰ってくるみ餅を食べましたが、美味しいんです。
美味しいんだけど、大量のあん&餅で、食べても全然減りません。
二人とも夜ご飯が余り食べられませんでした。
少しだったらもっと美味しく感じたかも。
美味しいんですよ。